2005.8 | 2005.9 | 2005.10 | 2005.11 | 2005.12 | 2006.1 | 2006.2 |
ついに買いました!
これからは数字に強くならないとね!
面白すぎ〜
気立てのいい猫ですよ!
新宿で幼女襲われる
茶のみ友達募集中。
横浜家のラーメンです。味はとんこつ醤油だがあっさりめ。もうひと味欲しいところ。
ノースフェースの広告でこんなの見つけました。やっぱ日本人なら一度はね。
掃除機ヘンリーくんのフィギュアです。
OCTO-8 に地図機能がつきました!
まだ Beta ですが少しづつ機能 UP していきます。
ナビゲーションバーの「地図表示」をクリック!
道端でトラに遭遇。
カッコよすぎ!
油断してるとライオンがそこ!
可愛いなー
これがなかなか入らなくて苦戦した。。。
ところで、この色ちょっと変じゃない?
福島県にある達沢不動滝です こちらは男滝ですが、となりに女滝もあります
石垣島に向かう飛行機の中から撮影した島です
石垣島に向かう飛行機の中から撮影した島です
磐梯山頂上からの眺めです 登山初心者なのでとてもつらかったけどこの風景を見て
心からこの場所にこれて良かったと思いました でももう登りません・・・(笑)
親子丼に小うどんで690円。あー、0時を回って晩飯かー。
平塚駅西口にあるやまかわの味噌バタチャーシュー。美味しいです!しかも夜一時までやってます!
豚野菜塩ラーメンです。ボリュームたっぷりでかなり満足します。お昼はラーメンにご飯と漬物がついてます。
港区六本木7ー17ー16 米久ビル1F
がっちり握手です
11月くらい発売嵐閧フwillcomの新機種らしい 本当だったらうれしいな☆
ジャガーの自転車かっちょいーね
六本木黒兵衛です。スペシャルラーメンを頼むと具とラーメンが別にでて来るそうです。写真は黒兵衛ラーメン。
東京都港区六本木7-14-11 六永ビルB1
TEL:03-5412-7373
ムーンライトストライクゲームやっちゃいました
体全体で呼吸してるような爽快感。
さぼてんのとんかつです。ボリューム満点!
http://www.ghf.co.jp/
頭とれちゃったよ〜。
相棒です〜。これから旅にでます。
合体もできるんだね。
じゃがポックルに続く新商品かっ!
とんとろつまんでビールで乾杯です!あ〜、うまいっ!
櫻島のラーメンです。なんとチャーシューが三種類ものってます!でもチャーシュー麺じゃありません。チャーシュー麺頼んだらどんなの出てくるんだろー。
札幌市西区西野4条3丁目1−38
野菜もたっぷり食べないとね。ん!?
ガラナジュースです。
札幌芸術の森美術館に着きました!天気もいいし気持ちいい〜。
オブジェを見つめながら何を想う。
こんな催し物もやってました。バウハウスはやっぱ偉大ですね。改めて感じました。
若干紅葉が始まってました。秋ももうそこまで来てるって感じですね〜。
ピラミッド型のオブジェの中には万年雪が!「お〜、雪だー。」
まだまだアートな旅はつづく。
愛地球博も無事閉会…外国パビリオンの展示品は殆ど売りに出されていましたが、この煌びやかなリキシャを買った人ってどんな人か興味深いです。
黄色い人がいっぱい!
炎や煙が揺れ動くような波形。水井康雄の作品です。
ふー、結構広いねー。
三つの穴は、はなのあなと口を表してます。奥に見えるのは、、、
あー、まわったー。
きれいだったなぁー またラベンダーの時期に行きたいな(*^-^*)
今北海道はスープカレーが熱い!昼は有名店ピカンティでスープカレーを食す。
ついに旭川まで来てしまいました!さいじょうの鳥骨鶏塩ラーメンです。旭川の大会で二位になったとか。味はあっさりめでした。
烏骨鶏をまるごと煮込み、水にもこだわり健康を意識したあっさりコクのあるスープが特徴らしいです。さらに遠赤外線放出特性の天然鉱石ブラックシリカどんぶりを使用。
美人になるらしい。
http://city.hokkai.or.jp/~iwai/ramen/mise/saijo.htm
こちらは同じさいじょうの味噌ラーメンです。ちょっと辛目で美味しいです〜。
http://city.hokkai.or.jp/~iwai/ramen/mise/saijo.htm
北海道といえばやっぱじゃがいもだね。
函館といえば塩ラーメン。有名店あじさいの塩ラーメンです。透明のスープで超あっさり。塩ラーメンの王道って感じです。
http://www.ajisai.tv/pc/
こちらはあじさいの背あぶら塩ラーメン。やはり普通の塩ラーメンにくらべるとこってり感が目立ちます。でもネギがたくさんのってるので、それほどくどくありません。
http://www.ajisai.tv/pc/
あのイサム・ノグチが設計したモエレ沼公園です。ここは広くて最高です!全てがアートです!休日に犬の散歩とかしてみたい。
手前に見える沼がモエレ沼です。
かっこいいオブジェです〜。
モエレ山です。この名前は一般公募で決まったみたいです。でも結構普通の名前、、、
公園内のすべり台です。さすがイサム・ノグチ設計。遊具ひとつとってもアートです。
この道はどこまで続くんだろう。
ガラスのピラミッド「HIDAMARI」です。夜も幻想的でアートです。
こんなチョロQラジコンを無料セミナー参加者にプレゼントしてました。さすが世界最大手は余裕があるなあぁ。
赤のれんのラーメンです。いかにも「トンコツラーメンです!」といった感じです。トンコツ好きにはおすすめです。
港区西麻布3-21-24
名刺を忘れての売り込み2連ちゃんは辛かった。
新宿アイランドタワーでの王様ライブでリフレッシュ。
勝丸の醤油チャーシュー麺です。醤油ラーメンらしい正当派の味です。
極極(きわきわ)
こちらは極辛味噌らぁー麺\650
味噌ラーメンが一番人気のようですが、私は店員さんおすすめの極黒胡麻担々麺\650をいただきました
半ライス(無料)を麺を食べ終わった後におじや風にして食べるのがおいしいとの事ですが、なかなかいい感じです
感想としてはあたりさわりなくおいしいという感じですが、店員さんがとても人柄がよくて気に入りました
横浜市南区六ツ川4−1215
極極(きわきわ)
こちらは極辛味噌らぁー麺\650
味噌ラーメンが一番人気のようですが、私は店員さんおすすめの極黒胡麻担々麺\650をいただきました
半ライス(無料)を麺を食べ終わった後におじや風にして食べるのがおいしいとの事ですが、なかなかいい感じです
感想としてはあたりさわりなくおいしいという感じですが、店員さんがとても人柄がよくて気に入りました
横浜市南区六ツ川4−1215
久々にJリーグ観戦。なんかいい感じです。あー、芝のフィールドでサッカーしたいな。
サッカーボールのテリヤキバーガー。味のほうはややパサパサしてました、、、
変な生き物発見です!
新横浜ラーメン博物館の「けやき」の味噌バタチャーシュー麺です。さすが札幌の有名店だけに味はとっても美味しいです。
商店街の中にひょっこりありました うーんイメージが...
後に見えるのは東京タワー?いえ、札幌のテレビ塔です。
札幌の時計台にやって来ました。ライトアップされた時計台もいいですね〜。
うーん、美味しい。でも、メロン味のものって果汁とか入ってなさそうだな、、、
この辺はのどかだな〜。すごく静かです。一ヶ月くらいのんびり過ごしたいなぁ。
きちゃいました わくわく
安藤忠雄設計らしいです
ジョーズも豆腐が好きみたいです
今日親友ができました
残念ながらラベンダーは終わってました。
もう少ししたら紅葉してきれいそうです
雨降ってきちゃいました とーふは防水なので傘はさしませんよー
京都ひさごの親子丼です サンショウがきいてておいしかった(*^-^*)
辻利のソフトクリーム食べてます ペロペロ 濃厚だよ
時間オーバーで清水寺前通過...(;_;)
キャップをまわすと抹茶がでてくるんだってー
これぞ北海道って感じですね〜。広大な大地に青い空。
ジョーズです 口の中にはお魚クッキーが入ってるよ あたりにはとーふが入ってま
す(うそ)
今度はどこに旅しよう
特選牛ロース。きてます。あぶるだけでOK。とろけます。
んーどこに行こうかなぁー
横浜トリエンナーレ2005の作品です。今回の会場は山下ふ頭です。12月までやってるので是非会場まで!
横浜中華街の豚ばらご飯です。お店の名前忘れた〜。
味はなかなかです。トンコツ醤油の家系ラーメンですね。もう少し店の雰囲気がよければね〜。
おっきいおかんとちっこいおかんです おかんはいつも困り顔なんだよー
ヘンリーくんとも友達になりました。
ダースベーダー?と思ったら、大道芸みたいでした。観客がいじられてました。
また行って来ました。面白い作品がいっぱいあるのですが、撮影禁止って事で、、、残念。また行こーっと。
鶴間の大和市立病院の近くにオープンしました
豚骨醤油ベースで味はまあまあですが、ぬるくて麺がやわらかすぎでした。スープと一緒に食べると味がうすまります・・こんなのはじめて(-_-;)
オープンしたてだったからかな・・
グリル満点星のオムライスです。玉子のとろとろ具合が最高です!
アポ?あぽ?APOって何?ビニール傘の柄に書いてあった文字ですが、アポって響きが妙に面白かったので写真撮ってみました〜。
OCTO-8 は写真投稿方のコミュニティサイトです。
携帯やパソコンから写真を投稿することができます。
投稿した写真にはコメントをつけたり、カテゴリに分類したりできます。
使う人しだいでで色々な利用方法ができます。
口コミサイトとして利用したり、位置情報を付加して地図に写真を表示したりもできます。
誰でも無料で利用できるので、どんどん利用してください!
オススメリンク
おトーフの旅。
ふぉとぐらふぃ
映画ログ
ヨーロッパバックパックの旅
こちらのサイトもよろしくお願いします〜。